6.ガン難民 ~終了
がん患者は実際、どのような死因で亡くなるのでしょうか。 父は一度だけすい臓がんのセミナーに参加し、その時話し手の医師から、「たいていのがん患者はがんが原因で死ぬんじゃありません。多臓器不全で亡くなります。」と聞き、さらに個人的にその医師に近…
前回の「たろ娘の黒歴史」は、自分にとってとても良いふりかえりでした。「そうだ、最後の会話はあんなことを言ってくれたんだった!」と、うれしいことを思い出せたからです。 正直…本当に me first な人だったわ、とも思っているけれど、最後の最後はわた…
10月24日(水)18:00 母きんたろうの泊まり込みの番です。 血中酸素濃度70%台になってしまった。袋付きマスクに変えた。(酸素と二酸化炭素を分ける) 酸素生成器のレベルもMAXに。(10→14がMAX)血圧99-65 これ以上増やせないレベル …
10月22日(月)午後~10月24日(水)夕方まで 緩和ケア病棟に移って1日目の夜は、母きんたろうが2日連続の当直をしました。 きんたろう本人がそばにいたいということだったのですが、翌日、10月23日(火)朝8時か9時ごろ母から電話があり、…
10月22日月曜日、午後からは、たまに酸素マスクを外していましたが、たろ夫は眠り続けていました。 緩和ケア医と母とわたし、そして新しい緩和ケアの担当看護師さんとの4人で面談。 今胸水が7リットルくらいだ、と。 右肺はとにかく胸水で話にならない…
10月22日(月)入院13日目 朝8:00 唇を時々変に動かすしぐさをする(おそらく下顎(かがく)呼吸:下顎呼吸とは、努力呼吸の一種で、最期に顎をかくかくして呼吸する) 8:15 新しい担当医が見に来る 母きんたろう 「体位を変えたり、血圧を測…
10月21日(日)入院12日目 3:00「麻薬どんどん入れて!死んでいいけ!」 3:10 左足に点滴の管が入る(ナルベイン麻薬を皮下注射から静脈注射へ切り替え) たろ夫「お母さんに電話して!!」(もうすぐ自分は死ぬと思っている。) 3:40 フ…
10月20日(土)入院12日目 14:00 「なんかあったらすぐ救急車を呼んでくださいね!」と看護師さんに念を押され、14時、介護タクシーのおじさんが来てくれていざ出発。 準備には、麻薬の外出用装置の使い方の確認や(30分以上間隔をあけて押す。連…
10月19日(金)10:00 朝から晩までジ~ッとベッドの上で寝たり起きたりしているのも何なので、気分転換に車いすに乗ってちょっとお散歩に行くことを提案したら、たろ夫も行く気になりました。 「車いすを貸していただけませんか。」と看護師さんに…
10月19日(金)入院11日目 4:15 この日の早朝、5時から6時までの間に採血に看護師さんが来ることになっていたので、もう、起きておくことにして、父たろ夫と時間つぶしに、おいしいもの&退院したら行きたいレストランなどのリストを書き始めました。 …
10月18日(木)夕方以降 母きんたろうは18時ごろ家に帰り、わたしは21時に病院につきました。人生初の病院の泊まり込みです。 一般病棟の個室は、特別料金はかからないので助かりますが、泊まり込むのには結構狭いです。緩和ケア病棟には、すぐには…
10月18日(木)入院10日目 未明4時40分、母から電話がかかってきました。「お父さんが背中が痛いって。 痛みが10(MAX)って。コーラとパソコンを持ってきてって電話してきたんよ。」 たろ娘「コーラね!(この期に及んでもコーラ!)わかった。今から準…
「明日退院になりました」と宣言し、「10割食べてる!」と言い切ってそのまま去っていこうと廊下に出た担当医に、母きんたろうは一生懸命食い下がって父について説明していました。 わたしはこんな人に掛け合っても意味がないと思い、たろ夫のベッドの脇に…
10月17日。母きんたろうと、12時ごろ病院につきました。父は昼食がもう運ばれてきていたので体を起こしていましたが、ご飯を前にうとうと居眠り。 リンゴを一切れだけ食べましたが、意識がもうろうとしていたので、「眠そうね。寝たらいいよ。」と言っ…
10月16日。今日は母きんたろうとお見舞いに行きました。父たろ夫はぐったりした感じで横になっていましたが、わたしたちの気配に気がついて起き上がりました。 病院に着いたのは11時45分でしたが、実は今朝、父から母に電話があって、 「背中が痛い…
10月15日(月)。13日土曜日はダーリンと遠方から来た次男が、14日日曜日は次男とわたしとがお見舞いに行ったのですが、疲れているので3日分まとめて書きます。 13日にダーリンがお見舞いに行った時には、「お小遣い」と言ってたろ夫がダーリンに…
10月12日(金)。今日、たろ夫から電話があり、「主治医が今後のことでご家族を交えて話をしたいから、午後に来てもらっておいてくださいと言われた。」とのこと。母きんたろうと12時ごろ、おでんを持っていきました。 朝食のパンは、「ほとんど全部食べた…
10月11日(木)。今朝は母きんたろうからメールがあり、「お父さんは昨夜ゆっくり眠れて、朝はパンを食べれたそうです=」だそうです。 え?昨日は牛乳も飲み込めていなかったのに?と思いつつ、「よかったね」と返信して、お昼頃母と一緒に病院に行きました…
10月10日。まだ入院2日目なんですが、既に本人もわたしたちもなぜか4,5日目のような感覚で、疲れています…。 今日は、母きんたろうと午後にお見舞いに行ったのですが、父が寝ている姿が、とてもやつれていて、びっくりしました。 わたしたちに気づいて起…
10月9日。9月29日土曜日に退院して、ちょうど10日経ったところでした。 朝11時に、冷戦状態に入っていた母きんたろうからメールがあり、「〇〇病院に来ています。朝、胆汁を吐いて緊急入院したので取り敢えずの報告デス。」 こうなると、休戦せざるを…
昨日、10月7日(日)に様子を見に行ってみたら、ベッドに座っていました。わたしがインターホンを鳴らしてやってきたから、起き上がったんだろうと思います。 ほぼ毎日顔を見ているので、はっきりとはわかりませんが、頬がさらに少し、こけているように見…
10月5日金曜日。今日は、11時半に、注文していた中華料理をわたしが取りに行って、実家でみんなでお昼を食べました。 たろ夫はどのくらい食べるかな~と思いながら見ていましたら、全種類、一口ずつ…。これじゃあ、痩せるよね…。 顔色も悪くなってきて、顔…
10月4日、木曜日。下剤のおかげもあり、今日は3日ぶりに便がやっと出たそうですが、緑色だったそうです。 たろ夫曰く、「ブドウの皮は緑だからブドウのせい」だそうですが、今までずっと食べていたのは巨峰とピオーネです。紫色です。中身は緑っぽい透明色…
10月2日。今日は父たろ夫に会いに行きました。 9月29日に退院してから、また脳梗塞を起こしたと聞いていたので、どんなことになっているのか心配しながらお見舞いにブドウと白菜の漬物を持っていきました。 ベッドに横になっていたたろ夫は、酸素チューブを…
10月1日。昨日たろ夫は、イオンともう一か所に母きんたろうの運転でいったのですが、その時すでに、息も絶え絶えで、それぞれ一つだけ用事を済ませて、車に戻って座っていたのだそうです。 もはや、運転する気持ちはあっても、どうしても体が言うことを聞い…
退院の帰り道、車中での会話。 たろ娘「骨折した人が、バーベル持って鍛えても良くならんやろ。酸素チューブ外して鍛えるのはそれと同じよ。そんなことしても鍛えられん。今の状態を維持するように努力せんと。」と言いましたら、 「そうやね。」 と、しおら…
9月29日。入院して、24日目にしてやっと退院です。今後17日分の在宅での薬などを処方してもらいました。 「どうしても在宅がいいというのならばこれくらいの薬は飲んでおかないと、いつ何が起きるかわからなくて危なっかしいよ」と言わんばかりの、かつ…
一応、退院が決まりました。あさって、9月29日土曜日午前中です。しかし、在宅ケア(それも恐らくすぐまた病院に出戻り)が必要なので、いろいろ準備が必要です。 在宅ケアのため、トルーソー症候群(脳梗塞)の治療のためのヘパリン皮下注射を自己注射し…
今回、緩和ケア病棟をゆっくりしっかり見学して、いろいろ学べました。 たろ夫が初めて下痢、嘔吐、脱水症状で入院した、2017年1月初め、ここに母きんたろうと見学に来たことがありました。1年10か月ぶりに来ました。 その時は、「うわ~、ここだけ…
9月6日に「息が苦しい」と言って緊急入院(胸水5リットル排液)してからあっという間に20日経ちました。 胸膜癒着術の3回の失敗の直後、トルーソー症候群が再発し、最初の見立てよりもずいぶん長く、たろ夫史上最長の入院生活となりました。 そしてと…