先日、「サイバー攻撃!?ウィルスだって」と言う記事を書きまして、お金払ってウィルス駆除しましたよ~と書きましたら、読者の方から、 「騙されてますよ」と。
ええええ~~?と思って、調べてみたら、去年6月頃から増えている詐欺の手口と全く一緒でした。
慌ててクレジット会社に電話して、カードの使用を停止し、いろいろメールアドレスやパスワードを変え、パソコンをwindows defenderでウィルスチェックしたり、(大丈夫でした)、TeamViewerをアンインストールしたりと、昨晩から今朝にかけて、本当に忙しくしました。
99ドルの請求が海外から来ていると言うことで、それは1月30日に来ているので、1月31日からはクレジットカードの使用を停止するけれど、30日の分は払わざるを得ないですよ、と。
え~、詐欺なのに~。まだ払ってないのに~。ということで、消費者相談窓口にいって、「抗弁書」というものをもらってきて、出来事の詳細を書いてカード会社に送る必要があるそうです。もしかしたら、お金が返ってくるかもしれません。
もう、騙されたことに気がつかないで皆さんに堂々と報告してしまっている自分がマヌケすぎて恥ずかしくて穴があったら入りたい・・・。
でも、このブログを書いたおかげで、読者の方に教えていただけて、被害を最小にくいとめることが出来ましたので、本当によかったです。
教えてくださったお三方、本当に本当にありがとうございました。
皆さん、パソコンがビービー鳴ったときは落ち着いて!電話は絶対かけてはいけませんよ~!それは「サポート詐欺」です!
お騒がせいたしました・・・