「膵臓がん」でgoogle検索すると、『きんたろうの家 すい臓ガンのブログ』がそこそこ上位に出てくる、だが、「わしのブログの方がよっぽど有益であるのに上位にこないのは納得がいかぬ。」と、愚痴っていらっしゃる方がいらっしゃいますが。
「へ~、そうなの?!」と、喜んで、わたし、自分で検索してみましたけど、ちっとも出てきませんでした。ぬか喜びしてしまいました~。
(「膵臓がん ブログ」だと、わたしのもでてきましたよ。)
心配されなくても、わたしのパソコンにはあなた様のブログが一番上位に出てきましたよ。どんなアルゴリズムなんでしょうね。
注: 追加 主さん,ブログの文章,もうすでに書き換えていらっしゃいます。より 冷静になられましたね
しかし、不思議なことにこのブログ、なぜか時々『バズる』んです。
以前CVポートとCVカテーテルとは同じなのか?たろ夫はどちらなんだろう?という内容の記事を書いた時は、いつもの10倍のアクセスがあって、不気味だったのですが、また最近も、「どうしてこんな普通の記事が??」という時に、いつもの3・5倍が2日間続きました。
2日間、アクセスされた記事は同じでしたので、日ごろの7倍の方が読んでくださったことになります。
たぶん、はてなブログの定期的なメールなどに紹介されたか、誰かのなにかに紹介されたか、なのでしょうか??自分でもわかりません。
考えても分からないのでそんなことはもう気にしていないのですが、最近の楽しみは、「グーグルアナリティクス」の、『アクセスのあった国』の、世界地図を見ることです。
地図を見てみますと、イラン、フィンランド、ベルギー、スウェーデン、イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、ロシア、中国、韓国、台湾、カンボジア、ミャンマー、ベトナム、タイ、マレーシア、インドネシア、オーストラリア、アメリカ、カナダ、アルゼンチン、そして、アフリカのウガンダ!!と、すごくいろんな国に住んでおられる方々がこのブログを読んでくださっているんですよね。
イラン!そこに友達はいないはず。アルゼンチンも、思い当たらない。
(他はいるのか??)
いずれにせよ、読んでくださり、ありがとうございます。なんだか、イエ~イ!
このブログ、基本的に自分が発信するだけで、読者の方との交流は行っておりませんので、コメントをいただいてもそれを公開しない方針なのですが、それでも時々コメントを受け取っています。心から感謝申し上げます。m-mさん、ちゃんと届いてますよ~、ありがとう!!
たろ夫の最期を看取るために始めたブログで、患者本人の了承を得ていないという意味で、本当に下品で悪質なブログだと、自分の良心が咎めるので、あまり積極的に交流はしないようにしているんです。(相手がどこのどなたかわからないという怖さもあります)
あと2年も3年もたろ夫が生きていたら逆にどうしよう。ばれちゃう。などと心配になってきた(?)わたしですが、これからも、時に真面目に、時にくだらなく、楽しく書いていきたいと思っています。
それでは今日はこれで。明日も寒いかな~
ここまで読んでくださりありがとうございました。
他の方の経験もとても参考になりますよ。
↓ぜひ行ってみてください。