この2,3日、「間質性肺炎」という怪情報で、コロッとだまされて(?)元気を取り戻していたたろ夫ですが、やっぱりいろいろ心配なこと、いっぱいです。
昨夜、友人の飲食店に3時間ほどとどまっていたのですが、何を食べたのかと聞いたら、「餃子を10個。それ以外は何も食べてない。」と言いました。
3時間でたったそれだけなのかな…ほかにも食べたけど、忘れてしまっているだけじゃないかなと疑っています。(故意に嘘はついていないはずです。)
そして、いつもは朝5時とか6時にはいったん起きて新聞を読んだりしているのですが、今朝は、何だか具合が悪くて、それもせず、9時ごろやっと起きてきて味噌汁を飲みました。
その味噌は、たろ夫がスーパーで自分で選んで買ってきた普通の合わせ味噌だったのですが、目に涙を浮かべて、とても苦しそうな表情で、
「この味噌まずい。吐きそうになった。」と言い、本当に気持ちが悪かったようでした。
味覚障害だと思います。
以前、第一治療のアブ+ジェム投与時や、第2治療のFOLFIRINOXをやり始めた最初の数か月は、味覚障害もしっかり出ていましたが、最近では、本当に久しぶりです。
単にまずいと感じるだけでなく、「吐きそうになる」と言うのがかわいそうです。以前の抗がん剤の副作用の時も、様々なものを嘔吐し、体が受け付けなかったので、とにかく刺激がない、ゲル状の飲み物をチューチュー飲んでいたのを思いだします。
食欲低下につながらなければいいけどな…と、本当に怖いです。
明日、レントゲンと血液検査があります。本当は、もう、「間質性肺炎」ではないだろうと思っています。あれは花粉症の薬を調べていて出てきた副作用の一つで、たまたまたろ夫の症状とそっくりだったのでハッとしただけで、調べたら、「違うな」と思えてきました。
正解は今現在はわかりませんが、胸膜炎とか、胸水などが出てきているのかもしれないと思ってはいます。
後はもう一つ、心因的なものも、副次的な要因であるとは思いますが、ほんの1,2メートルの急坂を上るだけで「は~きつい!」と声が上がってしまうので、実際に呼吸が困難なのでしょうし、もう、走ったりしたら呼吸不全なんかになってしまうかもしれない、などと、わたしは心配で心配で仕方がありません。
と、とりあえず、明日、病院に行ってきます。
どなたか心臓に毛をはやす方法をご存知ですか…
ここまで読んでくださりありがとうございました。
他の方の経験もとても参考になりますよ。
↓ぜひ行ってみてください。