元々山登りには特別な意義を見出さなかったわたしですが、40歳過ぎて、自分の肉体の衰えに恐ろしさを感じ、「まとめていっぺんに運動」しましょう、という感覚で山登りに行ってきました。(まあまあ後ろ向きな。)
標高700メートルの登山口から登りはじめ、標高1500メートルの山頂まで登ってきました!


これは登山口。緑がきれいでした。
山頂に近づくにつれてすごく険しくなって、ロープとか頑丈なチェーンがたらしてあるところがたくさんあって驚いたけど、下りるのは楽しかった!サスケみたいな感じ。
天気は少しだけ雨が降っていて、山頂はとても寒かったです。両手が痺れました。
他の登山者はちゃんとバックパック(リュックサック)のレインカバーとかレインウエアとか持ってきていました。登山ツアーの山登りのガイドもいて、結構本格的に登っている人たちが来る山だと言うことを途中で知りました。(わたしはど素人~)
他の人が言う、「山登りの良さは、達成感とかさわやかな感じ。」って言うものを、今回ちょっと理解できました。
下山後は、近くの温泉に入って、鶏がらスープのラーメンを食べて帰ってきました。評判のいいところで、とてもおいしかったです。
右のご飯は、替え玉ならぬ替えご飯。スープに投入する。
山頂(のちょっと手前の分岐点)で回鍋肉を作ったのも、とってもおいしかった!豚肉に下味をつけたものを冷凍させ、山頂でちょうど溶ける具合にしました。調味料も事前に合わせておいて冷凍して持って行って。
(料理中は写真撮るの、忘れた・・・。寒かったので暖がとれたのは良かったです。)
キャンプ用のガスカートリッジとその上に取り付けるバーナーとコッヘル(鍋)など、あるんですよ~~ダーリンが結婚前から持ってるんです。
今回自信をつけたのは、「たろ娘さん、思ったよりガシガシ登ってた。すごいすごい。」ってダーリンと友人に褒められたことです。
みんなにおだてられて調子に乗って山ガール(山おばさんじゃないっちゃ!)デビューしそうな感じです。
今回のファッション。ユニクロのブロックテックパーカ。エレッセのTシャツ。話題のワークマンの機能的なトレッキングパンツ。(ネット取り寄せ、最寄店舗受け取りで送料無料。)コロンビアのトレッキングシューズ。
全部バラバラなメーカーだけど、中身がよければ何でもいいのです、わたしは。
次は山の上で用を足すやつを買わないといけないかなあ・・・。 一番大変なのは、トイレを我慢することだったりしたのでした。これは体に毒だ!